Kyu Uozumike Jutaku

旧魚住家住宅


The former Uozumi family
その他の画像
Image2 Image3 Image4 Image5 Image6
種類
建造物
名称
旧魚住家住宅
よみ
きゅううおずみけじゅうたく
員数
主屋1棟
所有者または管理者
野々市市
所在地
本町3-19-24郷土資料館
指定年月日
平成 5. 2.16

旧魚住家住宅は、もと石川郡村井村[むらいむら]字樋爪[ひのつめ](現白山市)の権右衛門(江戸時代村の役人を務めていたもよう)の家として安政[あんせい]年間(1854〜1859)に建てられた農村の商家でした。明治33年(1900)魚住家はこの建物を買い求め、自宅として野々市村西通[にしどおり](現本町4丁目)へ移築しました。
農村にある商家として建てられた家であるため、ミセノマがありますが、奥のオエから後の部分は農家の間取りになっています。表構えは細かな格子をはめた平入りの町家で、その上部には三角形の切妻の破風[はふ]が見えています。このような町家風の農家は、金沢近郊の農村部の街道筋によくみられ、本町の表通りには10軒あまりが残っており、農家が街道に町家の構えをとって進出してきた形式であったとされています。
野々市の魚住家は北国街道の表通りに面して建ち、コンカニシンや野菜や肥料を売る雑貨店兼住宅として昭和48年(1973)まで使っていました。建物内のミセノマとオエは屋根裏まで吹き抜けとなり、大きな梁組[はりぐみ]を見ることができます。ホンザシキとツギノマは公的な部屋で、イマとインキョノマは家族の私的な部屋でした。
その後、白山町に再移築された建物は、昭和50年(1975)から老人憩いの家「椿荘」、昭和57年(1982)からは郷土資料館として活用されていました。平成6年(1994)には、旧北国街道筋の現在地に三度目の移築が行われ、郷土資料館として開館しました。

有形文化財(建造物)

有形文化財(美術工芸品)

無形民俗文化財

記念物(史跡)

記念物(天然記念物)